お祭りのお手伝いボランティア募集【ND2025-20】
戸倉自治会盆踊り大会に、社協職員(地域福祉コーディネーター)が
「ヨーヨー釣り」で参加します。
その際、準備や実施のお手伝いをしてくれる方を募集中です。
日時:7月26日(土)午後4時~7時(時間応相談)
会場:国分寺市立第十小学校
集合:国分寺市立福祉センター
集合時間:午後3時50分
募集人数:2名(性別不問、高校生以上)
持ち物:水分、タオル(汗拭き用)
締切:7月24日(木)
備考:できれば、ボランティア保険加入
前日(25日)9時の時点で翌日の降水確率が70%以上の場合は
中止の判断となります
問合せ&申込:ボランティア活動センターこくぶんじ
メール center@ko-shakyo.or.jp
電話 042-300-6363

東京都立府中療育センターでのボランティア募集
東京都立府中療育センター(府中市武蔵台2-9-2)では、活動のお手伝いをしてくれる
ボランティアを募集しています。事前に見学や体験もできますので、興味のある方は、
療育センターまでお問い合わせください。
①通所デイルーム
活動内容:通所利用者の入浴日に職員と一緒に活動支援
※制作・ゲーム・絵本読みなど
活動日:月・火・水曜日(活動日・回数は応相談)
活動時間:午前10時30分~正午
活動場所:府中療育センター 通所デイルーム
募集対象:高校生以上、性別不問(1名)
持ち物:マスク・水分
②活動室、多目的ホール(サイコログループ活動補助)
活動内容:グループ活動(ゲーム)の補助
活動日:毎週金(回数は応相談)
活動時間:午後3時15分~4時40分
活動場所:府中療育センター 活動室、多目的ホール
対象:高校生以上、性別不問(2~3名)
持ち物:マスク・水分・動きやすい服装と靴(サンダル不可)
③活動室(支援科パレットクラブ)
活動内容:グループ活動(簡単な制作)の補助
活動日:毎週火(回数は応相談)
活動時間:午後3時~4時30分
募集対象:高校生以上、性別不問
持ち物:マスク・水分・動きやすい服装と靴(サンダル不可)
④グループ活動(支援科おはなしグループ)
活動内容:本読みや制作・ゲーム活動の補助
活動日:毎週月(回数は応相談)
活動時間:午後3時15分~4時40分
募集対象:高校生以上、性別不問(1~2名)
持ち物:マスク・水分
⑤グループ活動(支援科いい友グループ)
活動内容:散歩、ゲーム、制作を行うグループの活動補助
活動日:毎週月(回数は応相談)
活動時間:午前10時15分~11時40分
募集対象:高校生以上、性別不問(1~2名)
持ち物:マスク・水分
①以外は全て、グループの活動補助となります。
(曜日、時間、活動内容は異なります)
月曜日(午前10時15分~11時40分、午後15時15分~4時40分)
散歩、ゲーム、制作、絵本読み、音楽など
火曜日(午後3時~4時30分) 制作
金曜日(午後3時15分~4時40分)サイコロやルーレットを使ったゲーム
*①~⑤共通事項
・新型コロナワクチン接種3回以上を推奨しています。
・入館時に健康確認があります。
・利用者の送迎で車いすの操作があります。
・活動詳細、時間は、下記までお問い合わせください。
・申込・問い合わせ:府中療育センター 生活療育支援科
○ホームページの応募フォームから https://bit.ly/3UNQMJD
○電話 042-323-5115(内線5808)『ボランティアの募集の件で』とお伝えください。
※受付時間 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時

六小なつまつりボランティア募集中☆
☆ボランティア大募集情報☆
今年も、国分寺市立第六小学校で開催するなつまつりに協力いただけるボランティアを大募集しています♪
毎年1300人以上集まるほど、子どもたちも楽しみにしているこの地域の方の手作りの夏まつりが、安全で楽しいものとなるように、短時間でも構いませんので、ご協力をお願いします!
☆日 時☆ 7月20日(日)午後3時~6時
☆内 容☆ 模擬店販売手伝い(わたあめ、かき氷、飲み物屋さん等)、昔あそび、ヨーヨー釣り等 ※チラシをご参照ください
☆場 所☆ 国分寺市立第六小学校(国分寺市新町1-9-28)
☆申 込☆ メール pta6es@gmail.com(担当:六小PTA)
☆対 象☆ 18歳以上
☆人 数☆ 20名
☆持ち物☆ 飲み物、タオル、熱中症対策
☆その他☆ 活動時間は応相談。一部だけでも参加可能!雨天時は体育館にて実施。
☆締 切☆ 6月27日(金)
☆問合せ☆ ボランティア活動センターこくぶんじ
電話 042-300-6363 メール center@ko-shakyo.or.jp
お待ちしています 😀

国分寺市立公民館「くぬぎ教室」ボランティアスタッフ募集!
「くぬぎ教室」は、18歳以上の知的障害がある方のための教室です。
―さまざまな人との出会いや仲間との活動を通して地域の人とつながりを作る場
―障害のある人もない人もお互いに成長し学びあう場
活動にスタッフとして参加して楽しい時間をともに過ごしませんか。
今まで障害のある方携わってきた方はもちろん、今までかかわったことのない方も大歓迎です。
①本多公民館(本多1-7-1) 5月~3月
教 室 毎月第1日曜日 午前9時30分~午後4時(原則)
サロン 第3土曜日(9・10・1・2月)
午前9時30分~午後0時30分(原則)
申込み・問い合わせ 042-321-0085
②恋ヶ窪公民館(西恋ヶ窪4-12-8) 5月~3月
教 室 毎月第2日曜日 午前9時30分~午後3時30分(原則)
サロン 第2日曜日(6・10・11・2月)
午後3時~午後5時(原則)
申込み・問い合わせ 042-324-1926
③並木公民館(並木町2-12-3) 5月~3月
教 室 毎月第1日曜日 午前9時30分~午後4時(原則)
サロン 第3日曜日(6・8・10・2月)
午前10時~午後2時(原則)
申込み・問い合わせ 042-321-9971
【ボランティアスタッフの役割】
1.参加者と一緒に楽しんで活動する
2.活動の企画・準備や当日の進行
3.参加者の安全配慮したサポートを行う
【募集人数】
各館数名(複数館での登録が可能です)
スタッフとして参加して3回目から謝礼がでます。
・教 室(1日):4,000円(1日)
・教室/サロン(半日):2,000円
・スタッフ会議等:1,500円
お申込み・お問い合わせは、各公民館へ
ご協力よろしくお願いします
公園清掃ボランティア募集~公園のおそうじをいっしょにしよう!~
公園のおそうじをいっしょにしよう!
ボランティア活動センターこくぶんじの登録団体である「国分寺市青少年育成南地区委員会」さんが、
公園清掃ボランティアを募集しています。
はじめてのボランティアとしていかがでしょうか。
事前申し込み不要ですので、お気軽にご参加ください。
【日時】
毎月第一日曜日 午前10時~正午
【場所】
多喜窪公園・多喜窪公会堂(泉町3−5−16)
※途中入退場自由。事前申込み不要。
【その他】
①雨天時は屋内でできるボランティアを実施予定
②小学3年生以下の参加は、保護者の同伴または送迎が必要
【主催】
国分寺市青少年育成南地区委員会(ボラセン登録団体)
【問い合わせ】
メール springhaimu@gmail.com
電話 080-3155-4128(岡部)
詳しくはチラシをご覧ください。

国分寺市青少年育成地区委員会とは
子ども食堂でのボランティア募集
トリシン子ども食堂のお手伝い募集!!【ND2024-36】
ボランティア活動センターこくぶんじ登録団体である、「鶏眞ボランティア」の会さんは、毎月一回月曜日に子ども食堂を開催しています。
毎月テーマを決めて子ども達が、自ら料理をする体験型の子ども食堂です。
この子ども食堂のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
単発でも構いませんので、ぜひ、ご協力ください。
【日 程】3月24日(月) 4月14日(月) 5月19日(月)
【活動時間】午後2時から9時までのうち応相談
※子ども食堂は午後4時~8時開催
【場 所】炭火酒場 鶏眞(本町4-1-10 国分寺シティハイツ1F)
【対 象】中学生以上 各回5名程度
【活動内容】準備、片付け、洗い物、子どものサポート など
【持ち物など】動きやすい服装、エプロン
【問い合わせ】ボランティア活動センターこくぶんじ
電話:042-300-6363

ぶんじ食堂でのボランティア募集!【ND2023-13】
ぶんじ食堂でのボランティア大募集!!

ボランティア活動センターこくぶんじ登録団体のぶんじ食堂プロジェクトさんは、
2018年にぶんじ食堂を開設してから、コロナ禍にあっても、コツコツと活動を継続してこられました。
「同じ釜の飯を喰う」ことを大切に、未就学児から人生の諸先輩方まで、多世代の交わる場として、その活動域が拡充してきています。
この取り組みを一緒に育ててくれる仲間を募集しています。
ぜひ、HP(https://bunji-shokudo.org/)をご一読いただき、活動主旨にご賛同いただける方のご協力をお願いします。
【日時】
第3土曜日 12:00~14:30 (集合時間 9:00)
第1月曜日 16:00~20:00 (集合時間 14:00)
【場所】
ぶんじ寮(東元町4-10-22)
【内容】
募集A 料理番長
20人程度の献立作り、仕入れや調理などができる方
募集B 料理番長のサポート
調理、配膳、後片付け、洗い物含む
【持ち物】
①エプロン
②手拭きタオル
③バンダナ・手ぬぐいなど髪の毛が落ちないようにするもの
【謝礼】
100ぶんじ ※地域通貨ぶんじ http://bunji.me/
【対象】
一般の方
【備考】
活動時間については、隔月1回3時間より、応相談。
事前打ち合わせなど連絡手段は、Messenger等のSNSを利用するので、操作について抵抗感のない方。
操作方法はお教えします。)
【問い合わせ】 ぶんじ食堂プロジェクト メール:welcome@bunji-shokudo.org


スマホやタブレットの操作を教えてくれるボランティアを募集中です
地域活動支援センターつばさでは、パソコン広場のプログラムでスマートフォンや
タブレットの操作を教えてくれるボランティアを募集しています。
【活動日】毎月第2、第4 火曜日
【活動時間】午後1時15分~2時45分
【活動場所】国分寺市泉町2丁目3-8(障害者センター1階)
【対象者】障害のある方
興味のある方は、ボランティア活動センターこくぶんじまでご連絡ください
電話:042-300-6363