Kokubunji Voluntary Action Center

国分寺あゆみ会 (略称 「あゆみ会」 )

  “ こころの健康 ”を願う   国分寺あゆみ会(略称「あゆみ会」)

image1

☎080-1123-2502   kokubunji.ayumikai@gmail.com

“こころの健康”を願う方と家族の集まり  ~  精神の家族会です

懇談を含む定例会と当事者中心の自立支援事業、主に家族会員のための相談支援事業、バザー事業、会報「あゆみ会ニュース」の毎月発行など、様々な事業と活動を行っています。

☆私達「あゆみ会」は1973年(昭和48年)11月25日家族会として発足致しました。
(東京つくし会報 臨時増刊号 東京つくし会の20年のあゆみ)より
ですから今年、創立約52年目を迎えることになります。

それまでは、東京つくし会(旧 東京都精神障害者家族会連合会)国分寺支部としてスタートし、当事国分寺にあった「葦の会」という団体と連携しながら活動をしていたと聞いています。
2007年(平成19年)5月18日(金)開催の総会で 国分寺あゆみ会(略称「あゆみ会」)と会名を正式に、表題改定致しました。

  ■定例会・語ろう会 毎月 第2日曜 開催

開催日が変わりました。又、後半は「語ろう会」になります。
時間 13:30~14:30定例会 会の運営に関する報告やお知らせ、意見交換など。
14:40~16:00語ろう会 進行は3人の委員の方が担当します。最後に歌って和みましょう。

場所 市民活動センター アクティ・ココブンジ cocobunjiイースト3階

  ■自立支援事業:ピュアハート

image2当事者の交流・外出機会のための会

時にご家族の方も参加して頂きながら楽しい、リラックスした時間を持つこと・・・これを心がけています。
映画鑑賞やレストランでの食事会、ボーリングなどを通して、参加者の方々が楽しい交流の機会を持てるように工夫、計画しています。安心して自分らしい日常生活を送ることができるよう、生活力の向上と社会参加を願って行う事業、それがピュアハートです。ご家族も参加できます。事前申込をお願いしています。
参加費 当事者500円  家族1000円 ☜ここ注意
詳しくは、あゆみ会までお電話を下さい。 ☎080-1123-2502

■相談支援事業:専門職相談・懇談会  毎月 第4金曜 開催

image3専門職相談と懇談会 毎月第4金曜開催

市民活動センター アクティ・ココブンジ cocobunjiイースト3階で、実施致します。家族同士の交流と歓談・懇親をまじえながら当事者として交流を家族会員を対象に実施しています。
専門職相談は、会員限定で、予約が必要です。13:30~15:00 2名までとなります。
予約先 090-6191-3483 村瀬 前日までにご連絡下さい。

会で知り得た個人情報は、秘密厳守です。

専門職について
社会福祉法人はらからの家福祉会ネットワーク推進事業部を中心に、法人各セクションと、国分寺すずかけ心療クリニックの先生や職員の方々に専門職担当者となって頂きながら、相談に対応して頂いております。また、専門職相談と懇談会はコーナーを分けて行います。

講座・イベント情報

今年度のあゆみ会講演会

高森信子さんによる講演会

10月19日(日) 午後 都立多摩図書館 にて行いますのでご参加下さい。
詳しくは会報「あゆみ会ニュース」をご覧下さい。


名称国分寺あゆみ会(略称「あゆみ会」) (こくぶんじあゆみかい)
住所 主に、市民活動センター アクティココブンジ cocobunjiイースト3階で行っております。
連絡担当者直通携帯電話番号 080-1123-2502
電話番号国分寺あゆみ会 080-1123-2502
ファックス番号042-328-3240 事務局(社会福祉法人はらからの家福祉会プラッツ担当者)
メールアドレス
ホームページhttps://www.ko-shakyo.or.jp/vc/dantai/ayumi/
国分寺あゆみ会(略称「あゆみ会」)・・・精神の家族会です
当会は国分寺市の福祉団体として公認されています。会の活動などについて掲載しています。
活動日《 あ ゆ み 会 の 主 な 事 業 と 活 動  》
※開催日時や場所が変わります。確認のため、 携帯080-1123-2502にご連絡下さい。
(1) ピュアハート~自立支援事業
その都度あゆみ会ニュースをご覧頂くか、お電話を下さい。
開催する場合は、月一回、第3水曜日開催 10:30~15:00
 障害がある方を中心に開催致します。
 ~「とじこもり・引きこもり解消」に向けて~
(2)専門職相談・ 懇談会~相談支援事業
参加ご希望の方は、事前に、かならず予約をして下さい。申込には〆切もございます。早めのお電話下さい。
 毎月第4金曜日、13:30~15:30 で開催。
(3) 定例会・語ろう会
 原則:市民活動センター アクティ・ココブンジ
 毎月第2日曜日開催。(1月は新年会のため、8月は夏休みのため原則お休みです)
 
どうぞ、お気軽にお越し下さいませ。

                  

《 定 期 総 会 》
一年に一回「総会」を開いています。ここで会則に基づき次年度事業活動など総ての事柄に関し会員への報告と審議を行います。
開催時期は大体5月の第3金曜日の13:30~16:00に掛けての時間帯に定着しつつあります。
 場 所 (社福)万葉の里2F 会議室または多目的室
     泉町2-3-8 tel.042-321-1212(西国分寺駅南口徒歩5分)
 内 容
   1.次年度の計画、役員構成と承認など
   2.その他
 
《 広 報 活 動 》
 広報誌として「SSKUあゆみ会ニュース」を毎月発行。
 障害者定期刊行物協会に加盟し、低料第3種郵便物として認定
 されています。
 会員を初め関係機関及び関係者の皆様にお届けしております。
《 関 連 団 体 と の 連 携 活 動 》
・国分寺市障害者支援区分認定審査会
・国分寺市障害者施策推進協議会委員(以上、国障連選出枠)
・障害者自立生活支援センターつばさ(障害者センター万葉の里)に委員として参加。
・国障連構成団体として市の委託事業「春のバスハイク」「秋の運動会・お楽しみ会」を実施。
・NPO法人国障連喫茶の運営と活動に参加。
・その他
以下は基本的な情報です◆ それぞれの詳細に付きましてはお問い合わせ下さい。
☆ 問い合わせ先
  会長宛 : 080-1123-2502
  事務局 :(社福)はらからの家福祉会(プラッツ担当者)
       tel. 042-323-5637   fax. 042-328-3240
会員募集募集している
ご家族の”精神”のことで相談したい、話しを聞いて欲しい、悩んでいるなどお困りの方、同じような体験を持つ私たちが集う会に参加してみませんか?分かち合うこと、新しい情報に触れることで、前を向く元気を取り戻しましょう。
区分障がい児者関係団体
一言コメント私達はそれぞれのご家庭が抱えている問題が少しでも解決される様に、相談や話し合いの場を持ったり、行政を初め他団体と連携し、状況や施策の改善に向けて、事業及び活動を行っている団体です。
一人でも多くの方のご参加を望んでいます。
市内の精神関係施設のご案内(概要)   ☆☆ 社会福祉法人 はらからの家福祉会 ☆☆
〒185-0021
東京都国分寺市南町三丁目4番4号
TEL  042-323-5637
FAX  042-328-3240
(家族会の事務局となっています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□グループホーム ピア国分寺(平成18年10月から実施)
□グループホーム 国分寺コーポ
□グループホーム グリーンハイツ
□グループホーム メビウス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□地域生活支援センタープラッツ
〒185-0021
東京都国分寺市南町三丁目4番4号
電話《事務室》 TEL 042-323-5637
   《相談受付》 午前10時~午後7時00分
          (電話相談可) TEL 042-359-2440
   《交流室》 TEL  042-359-2441
          FAX  042-328-3240
   《開館日》 月、火、木、金、土、第1・第3日曜
        *隔週日曜日、水、祝日は休館日
   《開館時間》  午前10時~午後7時00分       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□地域生活支援センタープラッツ
【相談支援事業】
【地域活動支援センターI型】
【退院促進コーディネート事業】
□定例プログラム
                   ◇:登録不要 ◆:登録要                    ★:登録要   ●:事前予約制
◇お 茶 会
 14:00~15:00です・参加費無料。お気軽にどうぞ♪
◇●プラッツ食堂
 17:30~です。400円で美味しいものを
       前日までに料金前払いでお申込み願います。定員18名まで。
◇詰め会
 正式名称「プラッツつめちゃおうぜ会」。14:00~です。
 郵送するプラッツ通信の封入作業を、メンバーとスタッフで行ないます。
◇わくわく・プラッツ体操 14:00~、音楽に合わせて皆で体操。
◇W i i カラオケ 14:00~16:00 ゲーム機「W i i」を使って皆でカラオケ交流。
           近隣に迷惑がかからないよう声は控えめに。
◇●パソコン塾
 個別に自分の教わりたいことを教えてもらえます。
 前月最初のPC塾当日 10:00より受付)
時間は・・・
(1)13:20~(2)14:00~(3)14:40~(4)15:20~(5)16:00~各30分。
◇●栄養相談  16:00~、管理栄養士による個別面接。
― ・― ・ ― ・― ・― ・― ・― ・― ・― ・― ・― ・― ・― ・―
★年次プログラム 初詣(1月) お花見(4月) 花火(8月)
クリスマス忘年会(12月)
令和7年度「国障連」について◆2025年度(令和7年度)
国分寺障害者団体連絡協議会(国障連)の副会長は、国分寺あゆみ会の会長が務めています。

関連リンク

“こころの健康”を願う家族のための 「国分寺あゆみ会」
国分寺あゆみ会(略称「あゆみ会」)
当会は国分寺市の福祉団体として公認されています。
自立支援医療(精神通院医療)について
障害者自立支援法による自立支援医療(精神通院医療)を利用される都民の方へ
東京都福祉保健局ホームページ
東京都の精神保健福祉に関する情報を掲載しています。(担当課の名称:東京都福祉保健局障害者施策推進部精神保健福祉課・・・精神保健・医療・福祉施策の推進などについて)
東京都立多摩総合精神保健福祉センター
東京都の自立支援医療制度の説明、申請手続きの御案内、診断書、意見書などを掲載します。
東京都多摩立川保健所
平成16年4月から新しい保健所がスタート~多摩地域の保健所が変わります~
リンク集
様々なサイトがありますが、リンク切れのものも散見されますのでご了解下さい。
社会福祉法人 はらからの家福祉会
社会福祉法人 はらからの家福祉会の概要について
Copyright © ボランティア活動センターこくぶんじ All Rights Reserved.