竹箸作りのお手伝いボランティア募集!
西元町にある社会福祉法人AnnBee(アンビー)は、
知的障害を持つ方の生活や仕事のサポートをする施設です。







西元町にある社会福祉法人AnnBee(アンビー)は、
知的障害を持つ方の生活や仕事のサポートをする施設です。
国分寺市内で開催中の学習支援(無料塾)「一粒の麦ark」の教室にて、小学生・中高生に勉強を教えてくれるボランティア講師を大募集中です
教員免許や特別な経験は必要ありません。
子どもが好きな方、教員を目指している方、子どもの教育に関心のある社会人の方、空いた時間を有効に使いたい方…等々。
高校生から学生さん、社会人の方、子育てが一段落した主婦の方、リタイアされた方まで、子どもに寄り添って一緒に学習をしてくださる方、大歓迎です
対象とするお子さんは…
家庭の経済的な理由で塾に通っていないお子さん。
なかには、不登校や発達・学習の課題で勉強が遅れてしまっている等のお子さんもいます。
ボランティア講師の活動内容など
<小学生>
☆講師は⇒高校生以上であれば年齢制限は設けていません
☆活動内容は⇒毎週土曜日に個別で一緒に宿題をしたり、遅れているところを一緒に学習したりします。
学習のほか、子ども達と一緒に課外活動に参加いただく機会もあります
<中高生>
☆講師は⇒18歳以上の方で、指導可能な科目がある方。
☆活動内容は⇒週2回(土曜日・木曜日)個別指導で一緒に学習をします。基本方針としては、学校の授業についていく為の学習や定期テスト準備を行っています。可能な方には、高校・大学受験指導もお願いしています。
学習のほか、講師・生徒対象のイベントも開催しています
活動場所
国分寺市戸倉地区もしくは本町地区(JR国分寺駅近く)
活動日時
<小学生>毎週土曜日 13:00~15:00
<中高生>毎週土曜日 15:00~20:30の間の1~3時間
毎週木曜日 17:30~20:30の間の1.5時間~3時間
※参加頻度はボランティアの方の予定に合わせていただけます。1年以上継続可能な方歓迎です!!
まずは、個別のボランティア説明会にご参加ください。
お問合せはメールまたはホームページから…
メール:mugitada@bronze.ocn.ne.jp
(24時間受付。1~3日で折返しいたします。)
ホームページ:http://kokubunji-ark.net/page1
※ホームページからも入力フォーマットがあります。
ぜひ皆さんのお力を貸してください
”脳性まひ” という障がいをもつ女性が、国分寺市内藤でお一人で暮らしています。
ピアサポートをしたり、絵を描いたり(なんと、個展を開く腕前 です)・・・
日中は 電動車イス であちこちに飛び回っている、とっても アクティブ な方です
が!
夜間 はヘルパーの利用ができず、どうしても ボランティアの手を借りなければなりません・・・
これまでも、ホームページやブログにボランティア募集情報を掲載しているのですが…
なかなかボランティアさんが集まりません
人が足りず、困っています
ぜひ、チカラを貸してください
【活動時間】夜9時~翌朝8時頃まで
※ヘルパーさんが、食事や入浴介助を済ませたところでバトンタッチ★
【活動内容】おしゃべりする ・ 寝る
・ トイレに起きた時に一部介助をする
【その他】 ・交通費程度の謝礼をお渡ししています。
・猫ちゃんがいるので、猫好きな方
・同性介護のため、女性のみの募集です
・夜ご飯 と 朝ごはん
はヘルパーさんが作ってくれます。
もちろんボランティアさんの分も作るので、一緒に食べてOK★
いつでも何人でも大歓迎 資格がなくても、経験がなくても大丈夫
まずは、ご連絡 を お待ちしています。
【お問合せ】ボランティア活動センターこくぶんじ 042-300-6363
車いす整備ボランティアは、ボランティア活動センターや車いすステーションで貸出しをしている車いすを、次に貸出す際に気持ち良く使用できるように点検・清掃する活動です。その活動を一緒にしてくださるメンバーを募集しています~ 🙂
日時:第二・第四土曜日 10:00~12:00くらいまで
場所:ボランティア活動センターこくぶんじ2階 会議室
(東元町3-17-2)
*できる回数の参加でOK
*見学からでもOK
*お問い合わせは、ボランティア活動センターこくぶんじまで!
➡ 042-300-6363
イベントボランティア大募集
ボランティア活動センターこくぶんじではイベントボランティアを募集しています。
イベントボランティアってなに
趣味や特技をお持ちの個人やグループの方にご登録いただき、市内の福祉施設や団体からの
依頼に応じて披露・協力するボランティア活動です。
内容は楽器演奏、ダンス、マジック、書道、手工芸など様々です。
※今年度は39の個人と団体の皆様が活動されています。
自分の特技を披露したい方やご興味のある方、まずはご連絡下さい
お問い合わせは…
ボランティア活動センターこくぶんじ
042-300-6363
「地域交流会」は、65歳以上のひとり暮らし高齢者等とボランティアの方が、市内10地区で交流会を開催しています☆
運営するのは、地域のボランティアの方々が行っています!
10か所それぞれ特徴があります。
例えば・・・七夕などの季節行事、ボランティアの方々の手作りのおいしい食事を一緒にしたり、地区の中学生や幼稚園との異世代交流等、いろんな取り組みがあります 😀
ボランティアとして一緒に楽しいひと時を過ごしませんか??
人生の先輩から、お料理の事や生活の工夫など学べることが盛りだくさん♪
まずはお問い合わせください
☆問合せ先☆ ボランティア活動センターこくぶんじ
042-300-6363
『高齢者見守り訪問事業』は、国分寺市からの委託事業として、国分寺市社会福祉協議会が受託し、実施している事業です。
平成11年4月~平成27年3月まで「まごころネットワーク(正式名称:支え合いネットワーク推進事業)」という名称で実施してきましたが、平成27年4月から、名称を『高齢者見守り訪問事業』に変更しました。
見守りサポーターが独居高齢者等の家庭を訪問することにより、高齢者の安否を確認し、生活状況を把握するとともに、日常生活上の事故の予防を図ることを目的としています。
■見守りサポーターの役割
週1回、1時間を目安に、高齢者宅を訪問します。
訪問回数は利用者の意向によって異なります。(月1回、隔週など)
話し相手、趣味の相手、買い物や散歩の付き添いなど、活動内容も利用者の意向によって異なります。
ご都合の良い日時や活動内容を予めおうかがいし、ピッタリの方をご紹介します。
詳しい内容は、ボランティア活動センターこくぶんじへお問い合わせください!
TEL 042-300-6363