お話相手募集中!!【NK2023-5】
ボランティア募集(お話し相手)







ボランティア募集(お話し相手)
※新型コロナウイルス感染状況等により、受け入れを休止しいている施設もあります、ご了承ください。
令和5年8月1日現在のボランティア受入をしている施設については〇、条件等ありで受入をしている施設については△で表示しています。
登録 番号 |
施設名 | 住所 | 施設の種類 | 受入 状況 |
D6 | らくだ デイサービスセンター | 南町 2‐6‐12 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
〇 |
H4a | にんじん健康ひろば | 西元町 2‐16‐40 |
介護老人保健施設 | 〇 |
H4b | リハセンターにんじん・健康の駅 | 西元町 2‐16‐34‐124 |
通所介護(デイサービス) | |
H5 | 国分寺市介護老人保健施設すこやか | 泉町 2‐3‐8 |
介護老人保健施設 | △ |
H5 | 国分寺市高齢者在宅サービスセンター ふれあい |
泉町 2‐3‐8 |
通所介護(デイサービス) | △ |
Y5 | イリーゼ西国分寺 | 泉町 3‐37‐20 |
有料老人ホーム | 〇 |
H3 | 西恋ヶ窪にんじんホーム | 西恋ヶ窪 1‐50‐1 |
特別養護老人ホーム | |
H3 | デイホームにんじん・西恋ヶ窪 | 西恋ヶ窪 1‐50‐1 |
通所介護(デイサービス) | |
Y2 | ニチイホーム西国分寺 | 西恋ヶ窪 2‐11‐22 |
特定施設入居者生活介護 (有料老人ホーム) |
|
D15 | ツクイ恋ヶ窪 | 西恋ヶ窪 3‐6‐10 |
通所介護(デイサービス) | 〇 |
H6 | グループホームとくら | 東戸倉 2‐16‐1 |
認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
|
D16 | デイサービスセンターやわらぎ国分寺 | 本町4‐1‐2 エスポワール花澤台1階 |
認知症対応型通所介護 | |
D14 | プライムふく福 | 本多 5‐13‐14‐101 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
〇 |
G2 | 愛の家グループホーム国分寺本多 | 本多 2‐15‐15 |
認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
〇 |
D13 | おとなりさん。けやき公園 | 東恋ヶ窪 2‐15‐7 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
〇 |
T1 | にしき苑 | 東恋ヶ窪 2‐22‐38 |
特別養護老人ホーム | 〇 |
D11 | デイサービスふく福国分寺 | 東恋ヶ窪 3‐16‐61‐1階 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
〇 |
H7 | あじさい苑 | 東恋ヶ窪 3‐23‐8 |
認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
〇 |
Y4 | ボンセジュール西国分寺 | 東恋ヶ窪 3‐29‐4 |
住居型有料老人ホーム | |
D9 | デイサービス国分寺さくら亭 | 高木町 2‐3‐37 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
〇 |
Y1 | ニチイホーム国立 | 西町 2‐33‐11 |
特定施設入居者生活介護 (有料老人ホーム) |
|
D3 | デイサービスこもれび家族 | 西町 3‐14‐7 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
|
G1 | 国分寺グループホームそよ風 | 戸倉 2‐14‐15 |
認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
〇 |
D12 | かがやきデイサービス国立 | 戸倉 2‐30‐15 |
通所介護(デイサービス) | |
S1 | 小規模多機能むさし | 戸倉 4‐41-1 |
小規模多機能型居宅介護 | 〇 |
D8 | よつばデイサービス | 日吉町 3‐14‐1 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
△ |
Y3 | エクセルシオール西国分寺 | 日吉町 3‐14‐1 |
特定施設入居者生活介護 (有料老人ホーム) |
〇 |
H1 | うれしのの里 | 日吉町 4‐32‐6 |
特別養護老人ホーム | |
H1 | 日吉の里 | 日吉町 4‐32‐6 |
通所介護(デイサービス) | |
D7 | アースサポート国分寺 | 内藤 2‐29‐3 |
通所介護(デイサービス) | |
D10 | デイオアシス まほろば | 富士本 2‐18‐13 |
地域密着型通所介護 (デイサービス) |
〇 |
H2 | 至誠ホームミンナ | 並木町 3‐12‐2 |
特別養護老人ホーム 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
〇 |
S2 | 小規模多機能ホーム国分寺北町 | 北町 1‐21‐1 |
小規模多機能型居宅介護 |
「地域交流会」は、ひとり暮らしなどの高齢者と地域のみなさんとの交流を目的に、国分寺市の補助事業として、昭和60年にスタートしました。
70歳以上の高齢者を対象とし、市内10地区で年に5~8回の
茶話会や会食を通した交流会などをボランティアの皆さんの
協力を得て実施しています。
また、歌・軽体操、異世代間の交流や警察署・消防署からの
情報提供などもあわせて行っています。
【活動内容】
午前中に集合し、食事の準備をします。参加者の皆さんと昼食を楽しんだ後は、体操をしたり、歌を唄ったり、イベントボランティアのの演奏などボランティアの皆さんで企画し、交流を行います。
会によって開催日時・内容等が異なりますので、お問い合わせください。
※現在、コロナ禍のため、茶話会や会食はせず、短時間での交流を行っています会もあります。
☆問合せ先☆
ボランティア活動センターこくぶんじ ☎ 042-300-6363
交流会名 | 地 区 | 会 場 |
さつき会 | 東元町・南町 | もとまち公民館 |
あずま会 | 本町・本多 | 本多公民館 |
こいがくぼ会 | 東恋ヶ窪2~3丁目 | 本多公民館 |
きたこい会 | 東恋ヶ窪4~6丁目 | 北の原地域センター |
いずみ会 | 西元町・西恋ヶ窪・泉町 | いずみプラザ |
むらさき会 | 戸倉 | 福祉センター |
すみれ会 | 日吉町・内藤 | 内藤地域センター |
ささの会 | 東戸倉 | 北の原地域センター |
たちばな会 | 新町・並木町・北町 | 並木公民館 |
ふれあい会 | 富士本・光町・高木町・西町 | 西町地域センター |
ぜひ皆さんのお力を貸してください
”脳性まひ” という障がいをもつ女性が、国分寺市内藤でお一人で暮らしています。
ピアサポートをしたり、絵を描いたり(なんと、個展を開く腕前 です)・・・
日中は 電動車イス であちこちに飛び回っている、とっても アクティブ な方です
が!
夜間 はヘルパーの利用ができず、どうしても ボランティアの手を借りなければなりません・・・
これまでも、ホームページやブログにボランティア募集情報を掲載しているのですが…
なかなかボランティアさんが集まりません
人が足りず、困っています
ぜひ、チカラを貸してください
【活動時間】夜9時~翌朝8時頃まで
※ヘルパーさんが、食事や入浴介助を済ませたところでバトンタッチ★
【活動内容】おしゃべりする ・ 寝る
・ トイレに起きた時に一部介助をする
【その他】 ・交通費程度の謝礼をお渡ししています。
・猫ちゃんがいるので、猫好きな方
・同性介護のため、女性のみの募集です
・夜ご飯 と 朝ごはん
はヘルパーさんが作ってくれます。
もちろんボランティアさんの分も作るので、一緒に食べてOK★
いつでも何人でも大歓迎 資格がなくても、経験がなくても大丈夫
まずは、ご連絡 を お待ちしています。
【お問合せ】ボランティア活動センターこくぶんじ 042-300-6363
車いす整備ボランティアは、ボランティア活動センターや車いすステーションで貸出しをしている車いすを、次に貸出す際に気持ち良く使用できるように点検・清掃する活動です。その活動を一緒にしてくださるメンバーを募集しています~ 🙂
日時:第二・第四土曜日 10:00~12:00くらいまで
場所:ボランティア活動センターこくぶんじ2階 会議室
(東元町3-17-2)
*できる回数の参加でOK
*見学からでもOK
*お問い合わせは、ボランティア活動センターこくぶんじまで!
➡ 042-300-6363