夏のあいだ、多くの施設さんが「納涼祭」を開催されました。
そのなかでも、特に地域の方のご参加が多く、規模が大きかった
のが、介護老人保健施設 にんじん健康ひろば(西元町2丁目)
さんの、
「第6回にんじん健康夏まつり」。
スタッフの方だけでなく、たくさんのボランティアさんたちも、
大活躍でした![]()
今回は、このお祭りの様子をご紹介します。
夏祭りのスタートは18時でしたが、ボランティアさんは早い
方で10時の集合。
会場となる施設隣りの公園にテントを張ったり、舞台を
作ったり、模擬店の準備をしたりといった設営のお手伝い
のほか、販売用の食品の調理、ゲームの物品の準備といった
作業からスタートしました。
見学させていただいて驚いたのは、外の会場設営と並行して、
施設内で、利用者さんのためのイベントも実施されていたこと!
おやつの前の午後の時間、利用者さんの居住フロアでは、
おもちゃの金魚すくい、スタッフお手製の「すいか」割り
といったゲームが行われ、ボランティアさんにもお手伝い
いただきました。
皆さんがうまく「すいか」を割ったあと、おやつに本物のすいか
が出たそうですよ。
![]()
日が落ちて、あたりがうっすらと暗くなりはじめた頃、いよ
いよ外の会場でのおまつりが始まりました。浴衣に身を包んだ
ご家族連れなど、地域の方たちが続々と集まって来られました。
公園を挟んで左側のスペースは、利用者さんがゆっくりと
おまつりを見物できる場所に。
そして、右側のスペースには、地域のみなさんに楽しんで
もらえるようゲーム、屋台を配置するなど工夫されていました。
障害者センターの「スイーツいずみ」、地元農家さんの出店も
あり、おいしいもの、楽しいものが並びました。
ステージにはお囃子漣、盆踊り、ソーラン節、だんだんダンス
の皆さんが出演。華やかなパフォーマンスが繰り広げられました。
おまつりの締めくくりには、スタッフによる花火が!
打ち上げ花火にも歓声が上がりましたが、ナイアガラには思わずため息でした。![]()
これだけのおまつりを、スタッフとボランティアさんだけで
やってしまう、パワフルな「にんじん」さん![]()
この秋には『にんじんこくベジ食堂』
と称する「子ども食堂」を、初めて開催されます。
これにはボランティアセンターも、同時開催の
「つながるボランティア講座」でお手伝い![]()
詳細が決まりましたら、このブログでもご案内いたしますね。


